クッキー動物病院 歯科外来
メニュー
ホーム
アクセス・診療時間
拡大
普通
当院について
歯科外来を受診される方へ
歯の病気の予防
症状から病気
歯科診察の流れ
歯科処置の流れ
犬の歯の病気
猫の歯の病気
歯の健康のためのポイント
予防歯科
症状から探す
症例紹介
電話:072-251-1616
大阪府堺市東雲東町2-5-25
当院について
歯科外来を
受診される方へ
歯の病気の予防
症状から病気
症例紹介
修復治療
修復治療も破折の程度や破折してからの期間により行う処置が異なります。
破折させないようにすることが最も重要ですが、破折してしまった場合は早期に治療した方が治療の選択肢が広がる可能性があります。
もし、歯が欠けているようであれば、出来るだけ早期に受診するようにしましょう。
(
2021/1/8
)
重度歯周病
重度歯周病になると抜歯せざるを得なくなります
大切な歯を守るために定期的な歯科検診を受診するようにしましょう
(
2020/12/19
)
猫の歯肉口内炎、歯の吸収
猫の歯肉口内炎や歯の吸収はとても痛い病気です
口を痛そうにしている場合は上記の病気の可能性があります
定期的な歯科検診をお勧めします
(
2020/12/18
)
歯冠短縮
咬み癖のある動物に対して歯冠短縮術を行うことにより、咬まれた際の損傷が少なくすることが出来ます
しかし、ヒトや他の動物を咬まなくなるというわけではないため、注意が必要です
(
2020/12/15
)
歯周病 PMTC、SRP
歯周病は早期発見・早期治療することにより歯を温存することが出来ます
大切な歯を守るためにも定期的な歯科検診を受けましょう
(
2020/12/12
)
1
2
3
4
5
10
20
30
次のページ»
最後»
歯科診察の流れ
歯科処置の流れ
犬の歯の病気
猫の歯の病気
歯の健康のためのポイント
予防歯科
症状から探す
症例紹介
当院総合HPはこちら